昭和レトロサタケ精米機モーターワンパスOM-2C型100V 50/60Hz 250W

Link gốc trên Yahoo Auction (sid 859672)

Chọn Ngôn Ngữ để Dịch

Thời gian kết thúc dự kiến: 01/10/2025 09:57 (VN)
Đang tải...
: 0
1,295,000 VNĐ ( 7,000 JPY )

Vui lòng tải lại trang 1 - 2 lần để cập nhật Giá và thời gian chính xác trước khi nhập giá đấu !!! (Shop có thể tự gia hạn thời gian)

Cước nội địa:

Thông tin người bán

Tên shop: Mster

Số đánh giá: 0

Tỷ lệ đánh giá tốt: 99.4%

💳 Nạp Ví Thanh Toán

Hỗ trợ Hotline/Zalo: 📞 096 761 8865

👉 Vui lòng ấn vào biểu tượng bên góc phải màn hình để gặp nhân viên ngay lập tức.

Bạn đã Thích


Bạn cần đăng nhập để xem các phiên đấu giá đã Like.

Mô tả sản phẩm

昭和レトロサタケ精米機モーターワンパスOM-2C100V 50/60Hz 250W
 30年位の古い分銅式精米機100V 50/60Hz 250Wです。モーターも作動も良好です
キズ、ヨゴレ等ございますが作動は確認済ですが長時間の作動はしてありません。
古いので保障はなくノーリターンノークレームの販売になりますのでご了承お願いします。
分銅を使っての精米機100V 50/60Hz 250Wのモーターを使い搗く量は最大15㎏が最大です。
最初は分銅を軽くして精白米室に適度の圧迫を加えて精白度を調整する役目をするが極度に圧迫を
加えるとモーターが過負荷になり運転が停止する危険があるので流量と白度程よくつりあって
無理のないように調整します。分銅は奥へ押し込むと圧迫度が小さくなり精白米は黒く、前に引き出すと
白くなります。又1回で所要の白度にならない場合は2回搗きをしなければならない時もあります。
流量を多くして1回で搗き上げようとするとモーターが過負荷になることがあります。
尚搗き終ったら精白室内の掃除は充分にするようにしてください。
注意事項
●落札前のご質問は質問蘭にてご連絡ください。わかる範囲で回答致します。
落札後のご連絡について
24時間以内に取引ナビよりご連絡をお願い致します。
お取引は『かんたん決済取引』となりますので、落札後はナビに従って落札者様から先にご連絡くださるようお願いいたします。
※オークションシステムによって当店から先に連絡できない仕組みになっています。
●お支払いについて
ご落札後、 3日以内(かんたん決済取引は3営業日以内)にご入金・ご連絡がない場合はキャンセル扱いとさせて頂きます。
勝手ながらご連絡のない新規の方、また評価の内容によっては新規以外の方でも入札を削除させていただく場合がございます。
ご入金が遅れる場合は、期日までに必ず取引ナビにてご連絡頂ますようお願い致します。
●落札後返品・キャンセル等について
トラブル防止のため、あらかじめ疑問点など、ご質問は取引メッセージにてご連絡お願い致します。(評価からのご連絡は受付しません、
取引停止になります)
●落札者の方にお願いがあります。受取後速やかに受取連絡をお願いします。
 御落札いただき誠にありがとうございます。お取引終了までどうぞ宜しくお願い致します。
 お支払いの確認ができましたので、発送の準備をさせていただきます。
発送は佐川急便160サイズになります
『北海道』2508円(北海道)
『北東北』2178円(青森・秋田・岩手)
『南東北』2068円(宮城・山形・福島)
『関東』2068円(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨)
『信越』2068円(長野・新潟)
『東海』2068円(静岡・愛知・岐阜・三重)
『北陸』2068円(富山・石川・福井)
『関西』2068円(京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫)
『中国』2178円(岡山・広島・山口・鳥取・島根)
『四国』2288円(香川・徳島・高知・愛媛)
『北九州』2398円(福岡・佐賀・長崎・大分)
『南九州』2508円(熊本・宮崎・鹿児島)
『沖縄』別途料金円(沖縄)



(2025年 6月 10日 11時 25分 追加)
写真では載せてありませんがヌカ入れの前に精米した白米いれを置いておきます。最初は白米にならない混ぜ白米が入るので
落ちついて白米だけになったら差し替えて未白米を又玄米に混ぜて再度精米します。くれぐれもあまりたくさん流量を多くしないで
精米してください。