
ナットは無漂白の牛骨に交換。010~046で調整。
目立ちませんが、6弦側、ナット底面に少し塗装のにじみがあります (購入時からです)

ステンレスフレットに交換してあります
使用したフレットはSCUD HFS-M1-P24です

フレットエッジの状態

打ち込み前のネック。指板は12R。この後養生してから打ち込んでいます
指板を温めながら、刃を薄く加工したニッパーでフレットを抜いているので、チップは最小限で済んでいると思います

作業に使用した工具類

フレットはむやみに叩かず、最後はこれで押し込みます
新品で購入したギターです
購入時はナットの溝が深すぎて、そこを瞬間接着剤で埋めているというひどい状態だったので、無漂白の牛骨ナットに交換しました
交換後は弦の引っ掛かりもなくスムーズにチューニングできます
あと指板のエッジ処理が汚かったので、サンディングブロックで指板修正後にステンレスフレットに交換しました。擦り合わせ済みです
自分のギターのフレットはいつも自分で交換しているので、きれいに仕上がっていると思います (写真でご判断ください)
バインディングのエッジはあまり落とさずに仕上げたので、丸めのグリップが好きな方だと合わないかもしれません
フレット交換後は生音ではシャリシャリ感が増えましたが、アンプで音をだすと多少高音がはっきりしたかな、という位の違いでニッケルフレットと比べてそれほど音がかわった感じはないです
チョーキングはたいへんなめらかにできます
ネックは現状ほぼ真っすぐです。ロッドナットは締める方、緩める方ともに余裕あります
電装系は購入時のままですが、もともとついていたジャックプレートがボディのRに合っていなかったので合うものに交換しました
トーンポットがプッシュプルになっていて、リアのコイルタップになっています
トーンポットのトルクは軽めです
ソフトケースに入れて、気泡緩衝材と段ボールで梱包します
発送方法は、宅急便(EAZY)になります